攻略ライターはただゲームの攻略方法を書く仕事かもしれない。ゲームを徹底的にプレイをしていれば仕事として成り立つのかもしれない。しかし、私はそれだけでは真の攻略ライターとは思えない。本ブログでは、攻略ライターにとって最も重要なものを自身の経験を元にしたためていく。
攻略ライターに最も必要なのは文章力でもゲームのPSでもない!
こんにちは。右手親指の付け根が腱鞘炎になってキーボードを打つのが辛いあづももです。右手親指が腱鞘炎になったのは、恐らく高校時代にクラリネットをやっていたとき以来だ…。
私は元は攻略ライターなのだが、攻略担当をしていた『リンクスリングス』というオンライン対戦のスマホゲームにおいて、「使用率・勝率ランキング」というブログを先週に投稿した。
公式なランキングではなく、フォロワーにご協力いただいて対戦データを集めて出したものとなっている。
その記事で、最後に使用率と勝率だけを参考にした「最強キャラランキング」を作成した。
使用率も勝率も高かったキャラが上位、使用率も勝率も低かったキャラが下位というランク付をしていた。
一見、正しいランキングを作成しているように見えるのだが、後日改めて最強キャラランキングを見てみると、
なんか違う…
と感じたのが正直なところだ。
そんなときにふと自分の攻略ライターとしての在り方を思い返してみたので、それについて少しお話していきたいと思う。
プレイヤーとの交流やオフ会参加で得られるものは偉大
攻略サイトの公式アカウントは基本的にプレイヤーと絡むことは一切なく、情報を提供しているだけであることがほとんど。
そのため、自分の知識や攻略チーム数人同士での意見交換で攻略記事を書いていくしかない。
しかし、それでは深いゲーム知識は身につかないと私は感じる。
様々なプレイヤーとTwitterやオフ会でゲームについて語ることで学ぶこともたくさんあるのだ。
攻略ライターは結構塞ぎがちで、プレイヤーとの交流をしないことが多い印象だが…
プレイヤー仲間ってたくさんいた方が楽しいじゃない!
と私は思う。ただ自分で勉強してゲーム知識を身につけるだけではなく、交流も深めていったり、ゲームに関心を向けたりすることで、ゲームへの愛を深めていくことが本当に攻略することではないかと私は考えている。
どうせゲーム攻略を記事にしたり、動画で解説したりするなら楽しくやりたいじゃん!というのが私の攻略ライターとしての考えだ。
そのために、まだあづももTwitterアカウントが「リンクスリングス攻略アカウント」として機能していたときは、自由にフォローやリプライができなかったので、自分のプライベートゲーム用Twitterアカウントで、リンクスリングスのプレイヤーと交流したり、オフ会や公式オフイベントに参加したりしていた。
「リンクスリングス」公式オフイベントの戦利品
運営陣の方々には内緒にしていたので、公式オフイベントで別名で顔を出したときは驚かせてしまったかもしれない…。
だが、それほどゲームを愛して、一般プレイヤー目線でゲームを見たいという気持ちが大きかったのだ。
むしろ私はそこまでしないと、攻略記事が書けない人間なのだから。
攻略担当だが、1人のゲームプレイヤーでありファンでもある。こちらの写真は公式オフイベントの集合写真で、公式に拡散OKが出ているもの。楽しかったなあ
最後に
使用率と勝率など、データだけを参考にすると、ここまでダメな攻略記事になるのだと今回の「最強キャラランキング」作成で痛感して、自分の攻略ライターとしての在り方を改めて思い出させられたような気がした。
攻略ライターにはそれぞれ形はあると思うが、私は担当ゲームには愛を持って接していきたいと思っている。
(C) Sumzap Inc. All Rights Reserved.
"私の" - Google ニュース
February 08, 2020 at 07:22PM
https://ift.tt/31BpTeW
私の攻略ライターとしての在り方 〜攻略ライターに最も必要なのは文章力でもゲームのPSでもない〜 - Appliv Games
"私の" - Google ニュース
https://ift.tt/34YVNCz
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "私の攻略ライターとしての在り方 〜攻略ライターに最も必要なのは文章力でもゲームのPSでもない〜 - Appliv Games"
Post a Comment